分析
イメージ

未知の世界である化学分野。先輩を目標に、専門知識を深めていきたい。

新卒

原 卓矢

2016年入社

つくば分析センター フィールド技術グループ 大気採水チーム

PROFILE

2016年、高校卒業後に株式会社MCエバテックに入社。つくば分析センター フィールド技術グループ 大気採水チームにて継続して勤務。主に従事している業務は、空気、水、音のサンプリング。排ガス・排水・騒音などの専門知識を深めていくことが目標。休みの日は、趣味のゲームでリフレッシュしている。

入社のきっかけは?

知人の紹介で入社。専門学校や工業系の学校ではなく、化学とは無縁の普通科高校に通っていたため、専門的な知識がない状態で、未経験からのスタートでした。正直、不安のほうが大きかったですが、思い切って未知の世界に飛び込んでみることにしたことを覚えています。新しいことにチャレンジしやすい二十歳という当時の年齢も大きかったかもしれません。また、親会社が大手グループ企業であることも入社を決めた一つのきっかけでした。

イメージ

現在、担当されているお仕事の内容を教えてください。

お客様のニーズに応じて、特定の場所を訪れ、空気や水、音のサンプリングが主な役割です。サンプリングはローテーションで行われ、空気はボイラーなどから排出される排ガスをポンプで引っ張って採取し、水は事業所から出る排水をマンホールや井戸から採取。音は敷地境界や道路際、正門付近などで収音マイクとレコーダーにて行います。騒音は周囲の環境音が主要因で、クライアントから排出される音はそれほど大きくない場合もあります。騒音データはサンプリング担当が報告書にまとめるケースが多いですが、排ガスのデータは専門部署で分析します。

イメージ

お仕事で心がけていることと、入社後に成長したところは?

危険な場所での作業があるため、事前に危険を確認し、対策を考えてから作業を実施。排水は1人で行うものの、基本的に2人組で作業し、特に排ガス測定は2人以上で行います。顔見知りのお客様も多く、コミュニケーションが重要です。入社当初はコミュニケーションに自信はありませんでしたが、経験を積むことで成長し、今ではお客様とのやり取りもスムーズに行えるようになりました。周囲から成長を認められたことも非常にうれしかったです。

イメージ

お仕事のやりがいと、これからの目標を教えてください。

お客様から感謝の言葉をいただくことが大きなやりがいです。一人では難しい仕事を先輩に教えてもらいながら成し遂げると大きな達成感に包まれ、特に印象に残ります。現在従事している排ガス、排水、騒音などの専門知識を深めていくことが目標です。現場での経験を積むことや、家で関連する本を読むことが勉強方法の中心となりますが、読書に関して、現在は忙しくてなかなかできていないので、改めて気を引き締め直さなければなりません。周囲の先輩のように豊富な知識を身につけられるよう努めます。

一日の流れ ONE DAY

  • 8:30

    出勤

    現場によっては7:30勤務開始の早出もあります。早出の場合は16:05退勤です。

  • 9:00

    サンプリング

    分析対象となる空気や水、音のサンプリングに出かけます。

  • 12:00

    休憩

    昼休憩は45分です。

  • 15:00

    帰社

    帰社後、サンプリングで使用した器具を片付け、報告書の作成を行います。

  • 16:30

    翌日準備

    明日の準備を行います。

  • 17:05

    退勤

    お疲れさまでした。

メッセージ MESSAGE

イメージ

先輩方の化学分野の知識が豊富で、勉強になる環境が整っています。こうした恵まれた環境と良い待遇が魅力です。ぜひ、あなたも私たちと一緒に分析スキルを磨いていきませんか。

取材日:2025年2月